今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」
笑いこけて身に着く
リズム練習のしかたにもいろいろありますが、
今月より導入した「どうぶつリズムビッツ」を
今日のレッスンでHちゃんにやってみました。
どうぶつリズムビッツとは、
これがとっても楽しいんです。
Hちゃんにも大ウケし、リズム打ちしながら笑いこけていました。
こんな楽しい練習で「リズムの感覚」が養えるなら
どんな厳しいレッスンよりも効果が上がると思います。
犬は「ワン」で1拍、ひつじは「め~」で2拍、
8分音符はねずみの「チュチュ」などを使って
「ワンワン め~ チュチュ チュチュ ワン ポン」とリズム練習するのです。
「ポン」とは4分休符のことです。
イメージで音価がわかる
よくあるリズム練習に
「タンタン タタタタ タ~ン ウン」というのがあります。
さくらんぼピアノ教室でも先月までこの練習でした。
今月から切り替えることにしたんですが、
生徒ちゃんたちの反応に、手ごたえを感じています。
来週からみんなのレッスンでやりますから
楽しみにしていてくださいね。
たくさんある教材の中から
いろいろなメソッド・教材など、使う本やグッズに関しては
楽しんで使えて効果が上がるものに常にアンテナを張っています。
私自身がお店やネットで見つけたら「わ~、これいい!」とうれしくなりますが、
お友達の先生方とも情報を共有しています。
「こんなのあったよ!」とか「レッスンでやってみたら、よかったよ!」など
「教えあっこ」しています。
今はネットを使うことができるので、本当に便利です。
関連記事
-
-
ノリノリの演奏動画です
年長のKちゃんが弾いた「にげだせ、ロック」 樹原涼子先生のピアノメソッド「ピアノ …
-
-
今日は一日中、レッスングッズを作りました
祝日なのでレッスンはお休みでした。 以前から作りたいと思っていた「音程トランプ」 …
-
-
今日は児童音楽コンクール
さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …
-
-
脱力セミナー
ピアノを弾く「手」のために ピアノを弾くための「脱力」とは、無駄なチカラを入れな …
-
-
レッスンの様子です
リトミックで取り入れている「指先知育」 1歳〜2歳のリトミックを受講しているYち …
-
-
年度初めの配布物
教室だより、生徒名簿、アンケートです 保護者のみなさま、何かと提出物の多い4月で …
-
-
教室だより2月号を渡します
教材の申し込みやかるた大会について 2月号では、3月の「音楽かるた大会」について …
-
-
「できた!」を視覚化するために
教室の壁にツリーを作りました 「なに~、これ~?」 先週のレッスンで、生徒のみな …
-
-
おんがくかるた大会を開催しました
3月24日、1部、2部、3部、4部のグループに分かれて行いました。 おんがくかる …
-
-
グレード完成
教室だよりでお知らせしていた「さくらんぼピアノ教室グレード」の内容が決まったので …
- PREV
- お問い合わせ多数につき
- NEXT
- ベビーリトミック