レッスンの10年計画
生徒さんの成長を見守るピアノ教室
早いお子様では2歳から入会、レッスンを始めます。
そして、高校生までほぼ毎週レッスンに通ってくることになると、
16年間も「ピアノのレッスン」だけでなく、その生徒さんの成長を見守ることになります。
16年と言わないまでも、新しい生徒さんがレッスンを始めるにあたり
私は10年間を指導する体制でレッスンのカリキュラムを組みます。
それは、一番練習時間が取れる小学生低学年までの間に良い「芽」が出る豊かな土壌を形成し、
小学6年生で、あこがれの「エリーゼのために」を弾けるようになること。
部活・塾で忙しくなり、「ピアノの練習時間」がなかなか取れない中学生になっても、
「頭を使って」効率の良い練習をすることで、ピアノのレッスンを継続することを目指します。
10年後は一人で歩けるように・・
10年習ったのに、知らない楽譜を見たら全然弾けない、というのでは困ったものです。
楽譜を「分析」し、「作曲者の意図」を読み解き、それを演奏にまで結び付けていくには、
いろいろな内容を知らなければいけません。
でもそれは一度にたくさん身に着くものではないし、
毎回のレッスンで短時間でも少しづつ組み込むことで、何年もかけて深めていき「チカラ」となるのです。
私のレッスン時間は30分です。
それを短いと感じるかは人それぞれだと思いますが、
30分集中し、どれだけの内容を組み込めるか、
そして、生徒ちゃんが「真剣にピアノに向き合う」時間を作っています。
体験レッスンでも30分集中レッスンを体験していただけます。
関連記事
-
-
さくらんぼピアノ教室にてセミナー開催
横浜から内海先生をお迎えして 5月16日、火曜日のレッスンはお休みにして、教室で …
-
-
さくらんぼピアノ教室の発表会2017に参加して~
保護者のみなさんから続々と感想をいただいています 出演2回目のお母様方から K君 …
-
-
アンサンブル曲の合わせ練習
10月からいよいよ始まります! 各グループごとに1時間の合わせ練習です。 全員が …
-
-
おんがくかるた大会 1日目
盛り上がりました~ 今日、都合が悪い生徒さんたちは31日に行います。
-
-
ドリルの本が終わりました。
Mくん、、Kちゃん、Wちゃんすがドリルの本を終え、次の本へ進みます。 よくがんば …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
ピアノ de クボタメソッド
指を使うと脳は育ちます 頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。 集中力、思 …
-
-
アンサンブルとは
発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …
-
-
「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …
-
-
今年度のレッスンを終えました
個人レッスン40回とイベント4回 さくらんぼピアノ教室では、4月~翌年3月を1年 …
- PREV
- 体験レッスンのお問い合わせありがとうございます。
- NEXT
- 教室だより 7月号をお配りしています