2歳になったらたくさんの音楽的刺激を!!
2歳は将来を左右する大事な時期
2歳になると歩くなどの運動能力も発達し、少しずつ複雑な行動もとれるようになります。
言葉も日に日に増え、それに伴い理解力もついてきます。
そんな大事な最も伸びる時期にこそ、音楽的な刺激を与えて成長を促してはいかがでしょうか?
「音楽の能力」は人間なら誰しも持っているチカラです。
そして音楽は「楽しいこと」
2歳では音楽に合わせて体を動かすことが中心となりますが、
運動能力はもちろん、音楽に反応することで「理解力」がつき聴覚が鍛えられます。
純真な脳や心だからこそ、できること
成長するといろいろな知識がつき、それがブレーキとなってできなくなることがあります。
まだまだ純真な2歳の子どもは感じることがストレートです。
想像力もたくましく、素直に表現することができます。
そんな大事な時期に音楽の刺激は心身の成長を促し、将来に良い影響を与えることは間違いありません。
さくらんぼピアノ教室では2歳の生徒さんを募集しています。
興味のあるお父様、お母様、どうぞお問い合わせください。
関連記事
-
-
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
-
-
Yちゃんのレッスン
今日は中2のYちゃんのレッスンでした Yちゃんが始めてさくらんぼピアノ教室に来た …
-
-
今日はご質問にこたえて
「いつになったら有名な曲が弾けるようになりますか?」 というご質問がありました。 …
-
-
レッスンの研究
私の短い教職在職中にもありました 私は音楽大学卒業後、公立中学の音楽科の教員にな …
-
-
ドレミトランプ、できました❗️
試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …
-
-
昨日は大阪にて勉強会でした
ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …
-
-
教室だより10月号
今月はハロウィン・ミュージックパーティのご案内があります。 レッスンの一環として …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
今日のレッスンはお休みでした
今日、水曜日のレッスンはお休み。 年間のレッスン回数が44回と決まっているので、 …
-
-
調べ学習のプリント作成
音楽史について プリントを作っています。 夏休み後半を利用して調べましょう。 提 …
- PREV
- 次のイベントは「音楽かるた大会」です
- NEXT
- 今日はコードネームの指導法勉強会










