岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノへの初歩導入のメイン教材の紹介です

      2017/01/06

ピアノアドベンチャー

楽しく学べる、とてもいいメソッドです。

今話題のアメリカの教本で、理論より体験が先、

まず動いてから理屈がついてくる実践型の内容です。

登場するキャラクターも魅力的で、絵も楽しく興味をひくものとなっています。

子どもたちはとても喜んで鍵盤に向かっています。

宿題が苦手、習い事で家での練習時間がなかなか取れない生徒さん向きの教材です。

家で練習しないでいかにピアノを弾けるようになるのか、を追求しているメソッドです。

20170104165513.jpg

 

バスティン  ピアノパーティ A

全調メソッドで、ピアノのどの鍵盤からも弾けるようになるのが特徴です。

これはかなりレベルの高いことですが、順序立てて楽しく学べるように工夫されています。

最初から「音」を覚えるのではなく、音がどのように進んでいるかを見て弾くので

将来譜読みが「苦」でなくなります。

 

20170104165524.jpg

 

ピアノランド ①

非常に研ぎ澄まされたテクニックと「音」に対して真摯に取り組むメソッドです。

指のタッチにも奥深い内容があり、このメソッドに取り組むにはレベルの高い練習が必要です。

将来、コンクールを目指す生徒さん向きの教本です。

絵も楽しく、視覚で曲のイメージをつかみやすくなっており、練習にも意欲的に取り組めるよう

工夫されています。

20170104165526.jpg

 

みんなのオルガン・ピアノの本

伝統のメソッドです。

知っている曲も出てきて、生徒さんたちは喜んで練習します。

多くのピアノ学習者が使っているポピュラーな教本です

20170104165529.jpg

 

以上、4つの教本を柱にレッスンを展開しています。

それぞれに特徴があり、長所、短所どちらも含んでいます。

実際は1冊だけでなく、短所を補うためにも併用することがあります。

個人に対応し柔軟に教材を選んで、ピアノのレッスンが楽しく進められるよう考えています。

お問い合わせはこちら

 - 教材 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今月の歌

幼稚園、保育園の始めたばかりの生徒さんたち 体験レッスンでお母様方の要望をお聞き …

ドレミトランプ、できました❗️

試行錯誤を重ね、お披露目です 3週間ほど前に作ったものを改良し、手触りも良くしま …

新しい教本が仲間入りしました

2才、3才のレッスンで使う新しい教本を導入しました。 とっても楽しい、わかりやす …

ピアノのレッスンについて語り合う

広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …

「音遊び」セミナー

音楽で遊ぶこと、その中で身につける 「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずな …

来年度に向けての準備①

今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …

今日は「教本セミナー」へ

数々の教本の特徴を知りました 私の子どものころ、ピアノのレッスンと言えば「バイエ …

教室だより 1月号

3か月分のレッスン日の知らせ 3月29日に向けて、レッスン日を載せています。 お …

今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」

笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …

教室だより9月号ができました

今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …