岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

「子どもの音楽知育ネットワーク」

   

京都にてセミナーを受講しました

この講座は「子どもの音楽知育ネットワーク」の七蔵司先生が、日ごろのレッスンでされているベビーリトミックの講座です。

講座の内容もさることながら、レッスンでのきめ細やかな気遣い、心配りも大変勉強になります。

昨年から受講してきたこの講座、1年間のカリキュラムを終え終了証書をいただきました。

レッスンの中での「ワクワク感」や「ドキドキすること」がどんなに刺激になって成長を促すか、

七蔵司先生の講座で私自身が「ワクワクドキドキ」を体感して実感ました。

これは、ベビーリトミックの生徒さんだけでなく、さくらんぼピアノ教室の生徒さんたち全員にも必要な内容です。

七蔵司先生と。

いつものことですが、今日も遠方からたくさんのピアノの先生方が来られていました。

岡山が遠い、とは言えないくらいです。

最後は全員で。

一応講座は終了しましたが、またチャンスがあれば七蔵司先生に教えていただきたいことがたくさんあります。

レッスンでの工夫や発想の展開を考えるきっかけになった学びの場でした。

空き時間ができました

3月から下記の時間帯が空きますので、体験レッスンを受付いたします。

土曜日 12時~、12時半~、

平日の早い時間帯は

月曜日 15時~、15時半~、

水曜日 15時~、15時半~

お問い合わせはこちらです

 

 - 未分類 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

「子どもの育ちと音・音楽」という公演に行ってきました

なぜ、なんのために音楽するの? こんな素朴な問いかけから公演ははじまりました。 …

さくらんぼピアノ教室の講師です

  自己紹介、というか私の映っているアルバムを・・・ 「ピアノ教室はど …

今年の発表会

サマーコンサート  2016 今年の発表会は、久しぶりに真夏の開催となりました。 …

今週の体験レッスン

今週は二人の子どもさんの体験レッスンをしました お一人はおうちがすご~く近いAち …

コツコツ練習するために効果的な方法

レッスンノートの活用 (小学生対象) 「この曲、練習してきてね」と言っただけでは …

発表会のアンケート結果

発表会から1か月が経ち、保護者のみなさまにお願いしていたアンケートが返ってきまし …

音楽用語について

関連付けて覚える クラシックの曲を練習している時に楽譜に出てくるいろいろな言葉、 …

「音を聴く」ということ

最近の若者たち 携帯電話で音楽を聴くことがあたりまえのような現代、 その聴き方に …

クリスマス会、終わりました

練習した曲を弾いたあと、クイズやゲームで楽しみました。 午前の部のみなさん。 午 …

発表会②

演奏動画1-1