音楽用語について
関連付けて覚える
クラシックの曲を練習している時に楽譜に出てくるいろいろな言葉、
クレッシェンドやレガート、フェルマータなどは「イタリア語」です。
私が音楽大学を受験する時にも「音楽用語」を覚えなければなりませんでしたから、「だんだん強く」とか「なめらかに」「ほどよくのばす」といった意味を丸覚えしたものです。
ところが、とってもいい本を見つけました。
この本です。
私たちが音楽用語として覚えている言葉はイタリア人にとっては普段話している言葉です。
この本により、本来のイタリア語の持つ意味とむすびつけて、そのニュアンスとともに楽譜の中での意味の理解することができます。
たとえば、レガートは「なめらかに」という意味ですが、本来の意味は「結ぶ、結びつける」という意味です。
また「仲がいい、絆が強い」という意味もあるそうです。
そんなところから、「音と音を結び付けて仲良くつなげて弾く」→「なめらかに弾く」という音楽用語になったのでしょう。
このように関連付けて覚える方が忘れにくく、理解もしやすいのではないかと思います。
関連記事
-
-
2016 さくらんぼピアノ教室 発表会
プログラムができました! ひさしぶりの真夏の開催です。 プログラムの内容も盛りだ …
-
-
「子どもの音楽知育ネットワーク」
京都にてセミナーを受講しました この講座は「子どもの音楽知育ネットワーク」の七蔵 …
-
-
さくらんぼピアノだより11月号です
今月はくクリスマスコンサートのご案内をしています。 今年は場所も変え、コンサート …
-
-
今年の発表会
サマーコンサート 2016 今年の発表会は、久しぶりに真夏の開催となりました。 …
-
-
クリスマス会、終わりました
昨日、無事クリスマス会をすることができました 第1部は就学前の生徒のみなさんです …
-
-
ワクチン接種2回目
新型コロナウィルスワクチン 2回の接種が終わりました。 熱や倦怠感など心配でした …
-
-
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 生徒のみなさんには、この年賀状を送りました。 …
-
-
発表会②
演奏動画1-1
-
-
毎日の熱戦に興奮!
オリンピックが始まりましたね 4年に1回のオリンピックに向けて夢をかなえるために …
-
-
Rちゃんのお気に入り
指先がぺこぺこ とってもかわいいRちゃん、ピアノを弾く時の指先がペコペコでつぶれ …
- PREV
- 今日のレッスンで
- NEXT
- 体験レッスン、続きます