音楽用語について
関連付けて覚える
クラシックの曲を練習している時に楽譜に出てくるいろいろな言葉、
クレッシェンドやレガート、フェルマータなどは「イタリア語」です。
私が音楽大学を受験する時にも「音楽用語」を覚えなければなりませんでしたから、「だんだん強く」とか「なめらかに」「ほどよくのばす」といった意味を丸覚えしたものです。
ところが、とってもいい本を見つけました。
この本です。
私たちが音楽用語として覚えている言葉はイタリア人にとっては普段話している言葉です。
この本により、本来のイタリア語の持つ意味とむすびつけて、そのニュアンスとともに楽譜の中での意味の理解することができます。
たとえば、レガートは「なめらかに」という意味ですが、本来の意味は「結ぶ、結びつける」という意味です。
また「仲がいい、絆が強い」という意味もあるそうです。
そんなところから、「音と音を結び付けて仲良くつなげて弾く」→「なめらかに弾く」という音楽用語になったのでしょう。
このように関連付けて覚える方が忘れにくく、理解もしやすいのではないかと思います。
関連記事
-
-
クリスマス会、終わりました
練習した曲を弾いたあと、クイズやゲームで楽しみました。 午前の部のみなさん。 午 …
-
-
音楽に対する心のアンテナをピカピカに磨きませんか?
「リトミック」ってご存知ですか~? ひとことでわかりやすく言うと・・・・・ 「音 …
-
-
発表会、無事に終わりました
8月30日、灘崎文化センターの大ホールで行いました。 今回は、コロナウィルス感染 …
-
-
ハロウィンの飾り付け
今年はコロナウィルス感染予防のため、イベントは無しになりましたが、 教室は昨年同 …
-
-
発表会のチラシができました。
今年のプログラムは、この表紙です。 秋らしくていいな〜と思っています。 さて、今 …
-
-
さくらんぼピアノ教室の講師です
自己紹介、というか私の映っているアルバムを・・・ 「ピアノ教室はど …
-
-
発表会のアンケート結果
発表会から1か月が経ち、保護者のみなさまにお願いしていたアンケートが返ってきまし …
-
-
Rちゃんのお気に入り
指先がぺこぺこ とってもかわいいRちゃん、ピアノを弾く時の指先がペコペコでつぶれ …
-
-
1週間、左手が使えませんでした💦
こんなの初めてです 6/10金曜日から 「なんかおかしいな~」と感じていた左肩下 …
-
-
今日は体験レッスンが2件でした
あぁ・・・・とうとう終わってしまいましたね、夏休み。。。。 今日は5週目の水曜日 …
- PREV
- 今日のレッスンで
- NEXT
- 体験レッスン、続きます











