今日のレッスン
2018/10/17
1月に入会された2歳のSちゃん
今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃんも参加。
Sちゃんは教室に入ると目が輝いて、いろいろな楽器やレッスングッズに興味津々です。
まずは私が弾くピアノに合わせて歩いたり、音に反応して体を動かす内容でレッスンを組み立てました。
最初はお父さんにも妹ちゃんを抱っこして一緒にSちゃんと動いていただいたのですが、
Sちゃんが、
「お父さんはここに座ってて」とイスを用意しました。
どうやら、自分を見ていてほしい、という気持ちだったようです。
2歳こそ五感が最も伸びる時期です
2歳の時期には基本的な運動能力が発達します。
そして日々、だんだんと複雑なことができるようになります。
会話でも、「みかん、とって」とか、「パン、たべる」というように
二語文が話せるようになり表現力や理解力が増して来ます。
基本的な運動能力も発達し、歩く、足踏みから小走りもできるようになり、
揺れる、ジャンプといった行動もできるようになります。
音楽という良質の刺激は子どもの心に影響を与えるだけでなく、
手足の機能もバランス良く発達させていくのです。
Sちゃんはあと二か月で3歳になります。
お話も、少し論理的にできるようになっています。
そろそろ自立も始まるころです。
レッスンでできることも増えてきますので、これからがますます楽しみです。
2歳~3歳はいろいろな感覚が日に日に伸びています。
大事なこの時期にレッスンを開始しませんか?
関連記事
-
-
教室に来た、アルコール消毒器は・・・
レッスン前には、まだまだ手洗い、消毒を続ける必要があります。 マスクをつけずに町 …
-
-
ドリルの本が終わりました。
Mくん、、Kちゃん、Wちゃんすがドリルの本を終え、次の本へ進みます。 よくがんば …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします
(再アップ) 8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 …
-
-
「先生、時間がなくて練習できなかった~」
う~ん、小学生が時間がない~? さすがに幼稚園・保育園生から聞いたことはないです …
-
-
ご入会ありがとうございます
昨日の体験レッスンで お子様は恥ずかしがってあまり活動しなかったのですが、お母様 …
-
-
いよいよ大詰め!!
泣いても笑っても、この一週間!! のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦 …
-
-
お友達の発表会に行ってきました
東京在住の片山ひろこ先生の発表会を聴きにいってきました。 先月のさくらんぼピアノ …
-
-
リトミックのレッスンで生き生きと!
ことしからレッスンに来ているRちゃんとSちゃんの様子です。 本当に生き生きと音楽 …
-
-
お母様から
レッスン開始から1年の I ちゃん 去年の10月からさくらんぼピアノ教室の生徒さ …
- PREV
- 絶対音感フォローアップ講座を受けてきました
- NEXT
- ノリノリの演奏動画です