さくらんぼピアノ教室に咲いたバラ
2014/10/02
真紅のバラ
私の好きなバラの花が庭に咲きました。
さくらんぼピアノ教室は
自宅の母屋の隣の、離れの一室にあります。
母屋の庭は100年以上経つ松の木や
梅やもみじの木などあり、純和風なお庭です。
でもピアノのレッスン室の前は洋風な感じにしたいと思い
私の大好きなバラの花を鉢植えにしています。
バラ作り初心者の私なので、うまく育てていけるかどうかとても不安でしたが、
少しずつ花をつけるようになりました。
きれいに咲いた一輪をレッスン室に飾ってみました。
お部屋をリニューアルし、白を基調に明るい雰囲気にしたので
真紅のバラがきれいにとっても映えます。
育てる
私は三人の子育て経験があります。
今年長男は大学5年生、長女は大学4年生、次女は大学1年生です。
今だけ3人とも大学生という、人生で二度とない状態で過ごしています。
そして三番目の子を大学に合格させて、今年はほっとしています。
子育て中は、育児と仕事の両立を義母の助けてもらいながらがんばりました。
3人の年齢が近いことで、とても大変な時期もありましたが
母の「子育て真っ最中が人生の花よ」との言葉に励まされ
今までやってこれたような気がします。
自分の子を育てるのに必死で、当時は花を育てる余裕もなかったです。
今年こそは!とバラの苗木を2本買ってきて植えました。
水をやり肥やしをやりながら、
「綺麗に咲くのを待ってるからね~」と言葉をかけます。
さくらんぼピアノ教室にピアノを習いに来られる生徒さんたちには
「ピアノを教える」だけではなく
私の育児経験が役立つよう「育てる」きもちで
接しております。
関連記事
-
-
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。 レッスンは明日、1月8日から始めます。 岡山県でも …
-
-
教室だより9月号ができました
今日のレッスンからお配りしています。 今月号では年内のイベント、「ハロウィン・ミ …
-
-
ピアノの上達に才能はどれくらい必要か
才能とは 「才能」という言葉は、生まれ持った「天性」というような 「素質」を意味 …
-
-
今年のお話組曲
年少・年中さん5名で「くいしんぼう王様とまほうの水」 10月、11月と練習をがん …
-
-
発表会④
演奏動画1-3
-
-
益子祥子先生のホームセミナー
今年は上級編でお勉強です 毎月第三金曜日には上京します。 2015年から継続セミ …
-
-
ピアノ上達のコツ その1
ゆっくり練習 だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。 ところが、少し弾 …
-
-
児童音楽コンクール
今日はコンクールのお手伝いをしました 私が所属する「倉敷音楽協会」が主催の児童音 …
-
-
今日からレッスン始めます
2022年のレッスン始まりです お正月にのんびりしすぎてしまいました💦 あれもこ …
-
-
発表会の選曲
ソロと連弾の曲を選んでいます クラシックを中心に選んでいますが、連弾では生徒さん …
- PREV
- ピアノ上達のコツ その2
- NEXT
- ピアノ発表会の演奏曲










