明けましておめでとうございます。
2022新年が始まりました
今年はどんな年になるでしょうか?
いえ、どんな年にしましょうか?
日々、どう過ごすかで1年が決ります。
毎日コツコツと同じことを繰り返し積み上げて、1つの結果が出せます。
ピアノの練習もそうです。
今年は大ホールで発表会もあるので、それを目指して積み上げていきましょう!
年賀状
今年はこんな年賀状を送りました。
ト音記号の横の5線に一人ひとりメッセージを書いています。
例年、年賀状を出すのは年末ぎりぎりです。
今年も31日の朝に投函したので、1月3日以降に着くと思います。
読んでね💕
関連記事
-
-
教室だより3月号ができました。
1年間、ありがとうございました。 今年度も無事に終わろうとしています。 教室イベ …
-
-
発表会の台本が完成しました
司会・進行・役割分担・注意点など 発表会を滞りなく進行するための大事な大事な「台 …
-
-
1週間、左手が使えませんでした💦
こんなの初めてです 6/10金曜日から 「なんかおかしいな~」と感じていた左肩下 …
-
-
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 生徒のみなさんには、この年賀状を送りました。 …
-
-
プログラムができました
今年も手作りです 毎年パソコンと悪戦苦闘しつつ、今年もなんとか完成しました。 昨 …
-
-
発表会、無事に終わりました
8月30日、灘崎文化センターの大ホールで行いました。 今回は、コロナウィルス感染 …
-
-
今年の発表会
サマーコンサート 2016 今年の発表会は、久しぶりに真夏の開催となりました。 …
-
-
ワクチン接種2回目
新型コロナウィルスワクチン 2回の接種が終わりました。 熱や倦怠感など心配でした …
-
-
「子どもの音楽知育ネットワーク」
京都にてセミナーを受講しました この講座は「子どもの音楽知育ネットワーク」の七蔵 …
-
-
発表会のチラシができました。
今年のプログラムは、この表紙です。 秋らしくていいな〜と思っています。 さて、今 …
- PREV
- 2021年、ありがとうございました
- NEXT
- 今日からレッスン始めます