ピアノ上達のコツ その1
ゆっくり練習
だれでもはじめは弾けないのでゆっくり練習します。
ところが、少し弾けるようになるとゆっくりではなくなります。
ほとんどの曲は始めはそんなに難しくありません。
ちょっと弾けるようになると、
最初は簡単なのでそこそこのテンポで弾き始め
ドンドン進んで難しいところにきても
同じ速さで弾こうとするのです。
もちろん、ひっかかりますが、
ひっかかっても速さを変えようとしない生徒さんが多いです。
「まだできないんだから、ゆっくり弾こうね」
とアドバイスしても、なかなかできないのが上手にならない原因です。
普通に考えると、「ゆっくり弾くこと」はそんなに難しいことではないと思います。
でも、一生懸命練習する子どもの生徒さんにとっては
「ゆっくり弾く」ことが、ピアノ上達のカギとなるのですが
なかなか出来ません。
頭ではわかっているんですね。
簡単なことが、案外むずかしい・・・
さくらんぼピアノ教室では曲の課題を出すときに
練習方法も練習メニューも与えて、おうちに帰すようにしています。
最初は、何回も繰り返し弾いてくることが大切なので
どれだけやったらいいか、具体的に数を示します。
あまりたくさんの回数だと、速く弾いてしまおう、と
ちゃら弾きになってはいけないので
1回1回ゆっくり、丁寧に弾くように指導しています。
「ゆっくり弾けないと、速く弾けないし、最後まで綺麗に弾けない」
このことをしっかり身につけてほしいです。
「ゆっくり」はやれば簡単なことですが、
実行するには案外難しい、地道なことなんですね。
関連記事
-
-
ハロウィン・ミュージックパーティー2日目
楽しい仮装をして来る生徒さんたち みなさん、いろいろ考えて仮装していました。 そ …
-
-
オンライン・クリスマス会のアンケート
1ヶ月前に行ったアンケート zoomで私がホストになるのは初めて。 準備万端、今 …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
今年最初の目標
ピアノ・ステップ 発表会が終わり年末年始を過ごし、まず今年最初の目標となるものを …
-
-
合格です。
Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …
-
-
新しいメソッドの導入です
「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …
-
-
ピアノ上達のコツ その2
ピアノレッスンでの部分練習 1つの曲を練習するには、最初から最後まで何回も 一生 …
-
-
目標
発表会が延期になったため 目標としていたものがなくなり、やりがいを見失ってはいけ …
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
-
-
新年度の始まりにあたって・・・
4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …
- PREV
- 今日のピアノレッスン
- NEXT
- 今日のピアノレッスン♫