レッスンノートの効果
Kちゃんのレッスンノートから
5月から始めた「レッスンノート」
レッスンで注意した内容の確認と毎日の練習を記入します。
Kちゃんはきちんと練習してくるようになりました。
練習していてわからない点も「書く」ことで明確になっています。
わからないことを「わからないこととして認識する」ことが「できる!」につながるための第一歩です。
そしてレッスン中に指導した内容を記録に残すので、生徒さんたちは聞き漏らしもなく要点を把握して1週間練習できます。
なおかつ、私は一人一人の家庭での練習量を知ることができ、今日のレッスンを組み立てることができます。
結果、レッスン時間の無駄をなくし、生徒さんたちにも練習のポイントがわかりやすくなり好評です。
そしてなによりも、やる気になったことが大変よかったことです。
なんとなく一週間練習していたのが、記録にとることにより「何をどれだけやったか」が見えることになりました。
LINE@はじめました
登録された方の個人情報は
こちらからは一切わかりません。
安心してご登録くださいね。
レッスン空き時間など
「トーク」からお気軽にお問い合わせください
体験レッスン受付中
0歳からシニアまで
関連記事
-
-
徐々に迫ってきました
4月のレッスンについてのおしらせ 岡山でも感染者が徐々に増えています。 ご家庭に …
-
-
脱力奏法を取り入れたレッスンです
Kちゃんの「脱力できた手」での演奏です。 昨年12月からレッスンに通い始めたKち …
-
-
夏休み短期ピアノレッスン
時間のある時にピアノレッスンにチャレンジ! 8月の夏休み中、1か月だけピアノのレ …
-
-
発表会の曲選び
10年前までは・・・ 発表会で弾く曲といえば、クラシック系の正統派の曲を選んでい …
-
-
今日で2014年も終わります
今年もありがとうございました 今年は何と言っても、発 …
-
-
いよいよ今日です!
happy・Halloween! 教室の準備ができました。 楽器もそろいました。 …
-
-
涼しくなりましたね
今日はレッスン室の前に飾るお花の植え替えをしました。 お店には秋らしいお花が並ん …
-
-
発表会③
演奏動画1-2
-
-
2月といえばバレンタイン
今年もチョコレートのプレゼントを💛 今日から2月。 逃げるように早く感じる2月で …
-
-
発表会が終わってから・・・
6月、7月は発表会に向けての毎日でした 発表会の二か月前は、プログラムの作成、印 …