新しい年が明けました
今年もがんばりましょう
私個人としては、喪中のために新年のご挨拶は控えさせていただきますが、
いよいよ新年を迎え、気持ちも新たにしています。
元日の今日は息子が帰省したり、甥っ子が訪ねてきたりで和気あいあいと色々な話をして楽しく過ごしました。
そして今年はもっと体力をつけなくてはと、睡眠時間を確保するために早く就寝することと毎日のウオーキングを決めました。
2015年~2018年の四年間、ピアノ教室の運営やレッスンについての勉強をすすめ忙しくしてきましたが、
今年2019年は、生徒のみなさんがもっと楽しくピアノのレッスンに通えるように
わかりやすいカリキュラムを作っていこうと考えています。
ピアノを弾くことにとって重要な「脱力」や「読譜」「即興」などを盛り込んだオリジナルのレッスン形態の構築。
今までに学んだことの総決算として2019年は「学ぶ」→「作る」の1年と考えています。
とはいえ、学びの姿勢は保ち続けます。
そして常に情報は新しく得ることを目指し、どんなことにも柔軟に対応できる気持ちを持っていたいと思います。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
体験レッスンの申し込み
本日お電話とメールにて 3名の体験レッスンのお申込みをいただきました。 こちらの …
-
-
これからの学校教育も変わります
考えて自分で行動できる 大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わって …
-
-
教室だより 1月号
3か月分のレッスン日の知らせ 3月29日に向けて、レッスン日を載せています。 お …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
-
-
児童音楽コンクール
今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …
-
-
子育てを終えた今だから言えること
4歳までの大切さ すでに3人の子育てを終えた今、4歳までの子育ての大切さを日々感 …
-
-
倉敷音楽協会の総会で
児童音楽コンクール 4月11日、私が所属する「倉敷音楽協会」の総会がありました。 …
-
-
レッスン室がクリスマス仕様に
教室イベントの「クリスマス・ミニコンサート&お楽しみ会」 毎年12月に行っている …
-
-
いよいよ学校が通常にもどりましたね
6月からレッスンをスタートされる生徒さん 非常事態宣言が解除されたことにより、4 …
-
-
ピアノのレッスンについて語り合う
広島からふたりの先生が来られました 広島は呉市の田坂恵先生(向かって右)と世羅町 …
- PREV
- 空き時間のお知らせ今年最終
- NEXT
- 今年のレッスンを開始しました