今年最後のセミナー
2018/12/30
脳トレスペシャルセミナーとマッピングセミナー
今年最後のセミナーは、レッスンを効率よくするために「脳」の働きをよくするエクササイズを実践しました。
そして、がいこつ君 ↓ を使って「骨と筋肉」から人のからだの仕組みを知る「マッピング」を学び、ピアノを弾くために
体の動きがどうなったらよい演奏につながるか、具体的に知りました。
ただやみくもに練習すればいい、というものではなく、効率的な身体の動きでピアノを練習することがどんなに大切か。
私が子どものころにはこのような講座もなく、当時のピアノの先生はこのようなことまでは教えてくださいませんでした。
「楽譜が読めてピアノが弾ける」だけの教室ではなく、人生ず~~っとず~~っと音楽をたのしんでほしい、
そのためのピアノのレッスンとして、私は取り組んでいます。
うちにも、ガイコツ君が欲しいな~。
でも、生徒さんたちはこわがるかな~。
実際、私たちの大事な身体の構造を知るためには、こんなにいい教材はないいのだけれど・・・・
来年から、まず「脳を活性化する」エクササイズをしてレッスンを開始します。
「どんなこと~?」
生徒のみなさん、どうぞお楽しみに~~♡
関連記事
-
-
今日のレッスンはお休みでした
今日、水曜日のレッスンはお休み。 年間のレッスン回数が44回と決まっているので、 …
-
-
クリスマス会2日目
お楽しみ会、無事おわりました。 さあ、今年のレッスンも残すところあ …
-
-
今年のお話組曲
年少・年中さん5名で「くいしんぼう王様とまほうの水」 10月、11月と練習をがん …
-
-
来年度に向けての準備①
今週末には3月ですね さくらんぼピアノ教室では、4月から3月までを1年としていま …
-
-
今日からレッスン始めます
2022年のレッスン始まりです お正月にのんびりしすぎてしまいました💦 あれもこ …
-
-
今日のレッスン
1月に入会された2歳のSちゃん 今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃん …
-
-
「乳幼児の発達とピアノレッスン」セミナー受講完了
講師の石黒加須美先生は この本の著者です。 石黒先生のセミナーは何年も前から受け …
-
-
音符カードを使って
音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …
-
-
教え子のリサイタル
岡山市のルネスホールにて 9月14日(土)、以前の教え子のソプラノのリサイタルに …
-
-
2月といえばバレンタイン
今年もチョコレートのプレゼントを💛 今日から2月。 逃げるように早く感じる2月で …
- PREV
- 昨日で今年のレッスンが終わりました
- NEXT
- 空き時間のお知らせ今年最終