岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

教室だより9月号

      2018/08/30

暑かった夏も終わりに近づいています

今週は教室だより9月号をお渡ししています。

発表会についての内容が多くなっていますが、現在のレッスンや個人懇談の内容についてもふれています。

どうぞ、お読みくださいね。

昨日は大阪にて「脳トレ中級第三回」のセミナーを受講しました。

「脳の研究」は日々進化しており、ピアノのレッスンにおいても大事な内容が含まれています。

「一生懸命練習しているのにうまくいかない」とか、「習ったことがよく理解できない」という場合は

「右脳と左脳」が「利き目」「利き耳」「利き手」「利き足」とつながっていないので、「脳が得た情報をうまく伝達できていない」とのこと。

では、どうしたらいいかということを学んできました。

私も最初に聞いたときは「え~?」という感想でしたが、この勉強会が進んでいく中で

レッスン中の生徒さんたちを見ていると

「脳から体の部分への情報伝達がうまくできていない」ということを感じるようになりました。

特にピアノを弾くということは、両手の指先を使い複雑な動きをします。

私が学んだ「エクスサイズ」をすることで。「脳から耳、目、手、足」の情報伝達回路の流れをスムーズにし、

練習に役立つようになります。

ちょっと変わった、おもしろいエクスサイズです。

これからのレッスンで少しづつ紹介していきますね。

 

 

 

 

 - セミナー, レッスン , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

バスティンピアノパーティーB終了です

K君が二冊目の教本を終了しました。 最後の曲は「聖者が町にやってくる」です。 K …

今日のレッスンでの「どうぶつリズムビッツ」

笑いこけて身に着く リズム練習のしかたにもいろいろありますが、 今月より導入した …

新年のレッスンが始まりました

今日から発表会に向かって ソロ曲と連弾曲を全員に渡しています。 小さな積み重ねで …

時間がない

小学生のMちゃんのレッスンで 「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」 …

ピアノ de  ボディパーカッション

すべての子どもたちが楽しめる「ボディパーカッション」 1月29日、大阪で行われた …

教室だより7月号です

今月はグループレッスンについてです 参加は自由です。 学年ごとに作ったグループで …

今年最後のリトミック

2歳のリトミックは、クリスマスがテーマ。 最後は、クリスマスツリーを仕上げました …

合格です。

Aちゃんが教本を合格して次に進みます。 今年の発表会でも積極的に大活躍してくれた …

先週末は東京~静岡~京都でした③

3日目は京都でリトミックの勉強 ダルクローズ・リトミック京都研究会主宰の特別講座 …

年少・年中さんたちの・・・

お話組曲「くいしんぼう王様と魔法の水」 年少・年中さんといえば4歳、5歳です。 …