私の子育て奮闘記⑤
義母の子守の負担を軽くするために
私は子守用にビデオを渡しました。
今にして思えば、テレビの画面から流れる一方的な情報に受け身となり、
子どもにとってよくなかったことに考えが及ばなかった私の責任です。
長女が幼稚園に入園して初めてそのことがわかりました。
長男と違い、読み聞かせもなくビデオ主体の子守りにしてしまったので
想像力・創造力が欠け、人の話の内容をちゃんと理解できないことも多くありました。
「これはマズイ・・・」
私は大いに反省しました。
三つ子の魂百までといいます
幼稚園入園で、すでに4歳。
3歳までの大事な時期をこのように過ごさせてしまったので、
そこから私は必死になりました。
どんなに忙しくても長女と話すときは面と向かって、やさしく愛情をもって接することに徹しました。
しかし、何年もかかりました。
3歳までに母親として投入すべきことを、後にやろうとすると3倍の年月がかかりました。
でも、反省しがんばった成果が訪れたのです。
それは、長女が中学生になった時。
つづく・・・
関連記事
-
-
私の子育て奮闘記①
5月末になると毎年思い出します 長男を妊娠中、予定日にはまだまだというこの時期に …
-
-
私の子育て奮闘記④
予定日を過ぎても 長男は1か月半も早く生まれてきたのに、第二子の長女は予定日を過 …
-
-
私の子育て奮闘記⑥
長女が中学生になり 娘の将来の先が見えないまま、中学に入学。 部活動に「吹奏楽部 …
-
-
私の子育て奮闘記②
長男の誕生 初めての子どもで周囲は大喜び。 泣いては抱っこ、いや、抱き癖がつくか …
-
-
「緊急事態宣言」解除から1週間
先月16日から約1か月ちょっと・・ふりかえり 緊急事態宣言の出た5月16日は、息 …
-
-
子育てについて大切なこと②
きのうの続きです 子育ての5つのポイントの続きは 3 没頭していたらそっと見守る …
-
-
子育てについて大切なこと①
ある時、ラジオから聞こえてきたこと 3月14日に車の運転中、ラジオから流れてきた …
-
-
私の子育て奮闘記⑦最終回
スポーツが苦手なのに 成長した息子は読書や昆虫採集で標本を作るなどの趣味を持つ、 …
-
-
今日は長男の誕生日
6月1日に生まれました 長男は予定日より1か月半も早く生まれました。 予定日は7 …
-
-
8月3日は「ベビーリトミック」の体験レッスンをします
(再アップ) 8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 …