岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

目指せ!世界中の音楽を!!

   

ピアノレッスンの主流は

ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシック音楽」です。

ベートーベン、モーツァルト、ショパンなど、ある時期のヨーロッパで栄えた音楽です。

でも、音楽って「世界中」に存在し、ジャズ、ボサノバ、ブルースなど、その種類は多岐にわたります。

そして「音階」や「リズム」にそれぞれ特徴があります。

私はクラシックが大好きで弾いたり聴いたりしてきたし、音楽大学でもリストやショパンなど

名だたる作曲家の名曲ばかり練習してきました。

ピアノ教室を始めてからは当然のように、クラシック音楽中心のレッスンをしてきました。

でも、世界に目を向けた時、もっともっとたくさんの音楽の種類があり、

クラシックだけを教えていていいんだろうか、と思うようになりました。

もちろん、ピアノを習うからには、名曲「エリーゼのために」を生徒のみなさんに弾けるようになってほしいという理想はありますが、

それに加え私の今後の目標は、「世界中の音楽」を指導することです。

「音楽は世界共通の言葉」とも言います。

いろいろな音楽に触れ、グローバルな視野・知識を学びの中に取り入れていきたいと思います。

2018年度、あらたな方向性に向かってスタートです!!

3月末に博多で学んできました。

講師はジャズマンの佐藤先生です。

私にもジャズがバリバリ弾けました。

子どもたちにも早く教えたいな~、ジャズ♬

 

 

 - セミナー, レッスン , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

明日からレッスンを始めます

約2週間の休み明け 昨年のクリスマスコンサートを最後に年末年始のお休みに入りまし …

いよいよ大詰め!!

泣いても笑っても、この一週間!! のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦 …

リトミック勉強会に行ってきました

リトミックに真摯に向き合う種田葉子先生に 大阪在住の種田先生は、ご自身の経験から …

できる?できない?

カレンダー 昨年末、長女が松岡修造さんの日めくりカレンダー「まいにち、修造!」を …

児童音楽コンクール

今年も開催されます。 昨年はコロナウィルス感染症対策で、無観客でした。 今年もど …

今日のレッスンはお休みでした

今日、水曜日のレッスンはお休み。 年間のレッスン回数が44回と決まっているので、 …

「音遊び」セミナー

音楽で遊ぶこと、その中で身につける 「音楽」や「ピアノを弾くこと」は楽しいはずな …

ベビーリトミックコースのお知らせ

8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …

新年のレッスンが始まりました

今日から発表会に向かって ソロ曲と連弾曲を全員に渡しています。 小さな積み重ねで …

音符カードを使って

音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …