目指せ!世界中の音楽を!!
ピアノレッスンの主流は
ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシック音楽」です。
ベートーベン、モーツァルト、ショパンなど、ある時期のヨーロッパで栄えた音楽です。
でも、音楽って「世界中」に存在し、ジャズ、ボサノバ、ブルースなど、その種類は多岐にわたります。
そして「音階」や「リズム」にそれぞれ特徴があります。
私はクラシックが大好きで弾いたり聴いたりしてきたし、音楽大学でもリストやショパンなど
名だたる作曲家の名曲ばかり練習してきました。
ピアノ教室を始めてからは当然のように、クラシック音楽中心のレッスンをしてきました。
でも、世界に目を向けた時、もっともっとたくさんの音楽の種類があり、
クラシックだけを教えていていいんだろうか、と思うようになりました。
もちろん、ピアノを習うからには、名曲「エリーゼのために」を生徒のみなさんに弾けるようになってほしいという理想はありますが、
それに加え私の今後の目標は、「世界中の音楽」を指導することです。
「音楽は世界共通の言葉」とも言います。
いろいろな音楽に触れ、グローバルな視野・知識を学びの中に取り入れていきたいと思います。
2018年度、あらたな方向性に向かってスタートです!!
3月末に博多で学んできました。
講師はジャズマンの佐藤先生です。
私にもジャズがバリバリ弾けました。
子どもたちにも早く教えたいな~、ジャズ♬
関連記事
-
-
2019年度 レッスンノートができました
練習のサポートとして 練習は、ただ回数や時間をたくさんすればいい、というわけでは …
-
-
先生、この曲が弾きたい!!
Rちゃんの希望の曲は~? あの、昨年流行った「恋」を弾きたい!とRちゃん、 う~ …
-
-
かるた大会、楽しみです!
レッスンに来たRちゃんが「音楽かるた」を持って来ました 52枚のかるたの中で、知 …
-
-
今年度のレッスンを終えました
個人レッスン40回とイベント4回 さくらんぼピアノ教室では、4月~翌年3月を1年 …
-
-
考えられた「音楽ゲーム」
ミュージック・マインドゲームズ アメリカで考案された「ミュージック・マインド・ゲ …
-
-
ご入会ありがとうございます
とってもはきはきしたMちゃん 今年5歳になるMちゃんが体験レッスンに来てくれて、 …
-
-
コロナの感染者数、すごいです💦
身近に迫っています 生徒のみなさんの通う学校でも感染者や濃厚接触者が出始めている …
-
-
「フォルマシオン・ミュジカル」という新しいソルフェージュ
日本のソルフェージュというと 「リズム」をたたいたり、「譜読み」の練習、先生がピ …
-
-
レッスンの10年計画
生徒さんの成長を見守るピアノ教室 早いお子様では2歳から入会、レッスンを始めます …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより10月号
ハロウィン・ミュージックパーティーのお知らせ 10月は年間イベントの1つ「ハロウ …
- PREV
- おんがくかるた大会2日目
- NEXT
- 年度初めの配布物