岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

目指せ!世界中の音楽を!!

   

ピアノレッスンの主流は

ピアノのレッスンをする上で大きな主流となるのが「クラシック音楽」です。

ベートーベン、モーツァルト、ショパンなど、ある時期のヨーロッパで栄えた音楽です。

でも、音楽って「世界中」に存在し、ジャズ、ボサノバ、ブルースなど、その種類は多岐にわたります。

そして「音階」や「リズム」にそれぞれ特徴があります。

私はクラシックが大好きで弾いたり聴いたりしてきたし、音楽大学でもリストやショパンなど

名だたる作曲家の名曲ばかり練習してきました。

ピアノ教室を始めてからは当然のように、クラシック音楽中心のレッスンをしてきました。

でも、世界に目を向けた時、もっともっとたくさんの音楽の種類があり、

クラシックだけを教えていていいんだろうか、と思うようになりました。

もちろん、ピアノを習うからには、名曲「エリーゼのために」を生徒のみなさんに弾けるようになってほしいという理想はありますが、

それに加え私の今後の目標は、「世界中の音楽」を指導することです。

「音楽は世界共通の言葉」とも言います。

いろいろな音楽に触れ、グローバルな視野・知識を学びの中に取り入れていきたいと思います。

2018年度、あらたな方向性に向かってスタートです!!

3月末に博多で学んできました。

講師はジャズマンの佐藤先生です。

私にもジャズがバリバリ弾けました。

子どもたちにも早く教えたいな~、ジャズ♬

 

 

 - セミナー, レッスン , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

昨日は大阪にて勉強会でした

ピアノを弾くための「身体の使い方」 ピアノを弾く時に使う身体は「手」や「指」だけ …

今日は児童音楽コンクール

さくらんぼピアノ教室からも参加しました Kちゃんが低学年の部で参加しました。 コ …

出会い

ますこぴあの教室、ますこしょうこ先生 2015年1月、ますこしょうこ先生が「レッ …

調べ学習

夏休みを利用して 小学生以上の生徒さんには、残りの夏休みを利用して「調べ学習」を …

今日のグループレッスン

4グループで行いました 小1、小2、小3、小4以上のみなさんで、「和音」「音階」 …

教室だより 1月号 をお配りしています

「音楽かるた大会」のお知らせがあります 毎年おこなっております「音楽かるた大会」 …

ミュージックマインドゲームズ 最終日

いよいよ、今日で終わりです 楽しかっった学びの日々も今日まで。 最終日の様子はこ …

この曲が弾きたい!

さくらんぼピアノ教室では大人の生徒さんもレッスンします 週ホームページより、大人 …

3歳のYくん、いよいよ鍵盤へ

さくらんぼピアノ教室では1歳から入会していただけます。 今は2歳の生徒さんが最年 …

今日は勉強会

新しく発売された石黒加須美先生のメッソッド 石黒先生は名古屋で音楽教室主宰され、 …