いよいよ「リトミック」のレッスン
2015/09/01
仲良し小1三人組で
暑さも和らぎ、セミの声から虫の声に移りつつある8月末、
先日ミニコンサートを終えた1年生仲良し3人組で
リトミックをしました。
3人とも「リトミック」のレッスンは初めてです。
「リトミックってなあに?」というところから始まりましたが
と~っても盛り上がりました!
今日の内容は8月だったので、
「無人島へ探検に行こう!」でした。
音楽に合わせて飛んだり跳ねたり、歩いたり走ったり、
上がったり下がったり、進んだり止まったり、
前に行ったり後ろに下がったり、
本当に動きまわりました。
途中でSちゃんは、「つかれた~」と言って、休憩タイム。
MちゃんとHちゃんは、頑張ります。
あとは「さよならの歌」を歌っておわり、というところまでくると、
「もう一度、信号やる」というリクエストが・・・
そんなに楽しいなら、と何回も戻って、楽しみました。
「写真をとろう」と言ったんですが、
「イヤだ」というので、
残念ながら今日の様子は写真でお伝えできませんが、
また機会があれば、この3人にもう一人1年生(今日は都合が悪くて欠席)を加えてやりたいと思います。

関連記事
-
-
ミュージックマインドゲームズのセミナー 1日目
全部で300以上のゲームから 今回5日間のセミナーで、105のゲームを習います。 …
-
-
知育ピアノレッスンをはじめます
現在2歳のお誕生日を迎えたお子様を募集します。 将来はピアノを習わせたいがまだ早 …
-
-
手首について
日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …
-
-
時間がない
小学生のMちゃんのレッスンで 「先生、時間がなかったので練習できませんでした。」 …
-
-
1歳児、2歳児のリトミック
本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …
-
-
あの、「クボタメソッド」の理論を基にしたピアノレッスン法
さくらんぼピアノ教室でも導入します 今回、通常のレッスンコースに加え、新たなピア …
-
-
ペースメソッドの勉強会に参加しました
ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …
-
-
言葉に出す、ということ
もはや「孫弟子」のとき・・・・ 私は平静元年に結婚して倉敷でピアノ教室を開きまし …
-
-
着々と・・
プログラムもほぼ完成です! あと少し、修正箇所があるので待っててくださいね。 出 …
-
-
9月から始めたAちゃんのレッスン
ト音記号を書く練習です 音を覚えるために大事な記号が「ト音記号」です。 でもこれ …
- PREV
- コンクール、そしてセミナー
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室のミニコンサート










