岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

これからの学校教育も変わります

   

考えて自分で行動できる

大学入試制度が変わることにより、学校教育の内容も変わっていきます。

求められるのは、「思考力」・「判断力」・「表現力」です。

そして、今回さくらんぼピアノ教室で導入する「音遊び」メソッドが、そのどれも満たしている教材です。

中心になっているのは「即興」です。

「即興」とは自分で曲を作って弾くことです。

これには「思考力」が必要です。

そして作った曲を楽譜にして弾いて表現する→「表現力」

グループレッスンも取り入れ、他の人とのコミュニケーションをとるチカラも養います。

即興 + グループレッスンでは、自分がどう動いたらいいかという「判断力」が身につきます。

でも、「即興」というと「難しい」と思いがちですよね?

心配はいりません。

最初の導入は2つの音からの即興です。

2つの音なら簡単、簡単!!

大人が「難しい」と思うことでも、子どもは頭が柔軟ですから抵抗なくやってのけます。

大人の堅い頭で子どもの可能性を閉ざさないよう、限りなく可能性を引き出していきます。

その時代時代によって求められるもの

現代は日々変化しています。

それに流されることなく、時代の変化についていかなくてはならないと思います。

私が県内にとどまらず県外にまで「学びの場」を求めていくのは、「正しい情報」「最適な指導法」を得るためです。

今の子どもたちに求められるもの、それを模索しながら最善の教材・教本・レッスングッズを用いてのレッスンを目指しています。

さあ、今日も「音遊び」メソッドを始めて手にする生徒さんがいます。

うれしそうな顔が目に浮かびます。

お問い合わせはこちら

 - ピアノ教室関連一般, レッスン, 教材, 生徒募集 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

秋のイベントに向けて

10月はハロウインです ことしで3回目となる「ハロウィン・ミュージックパーティ」 …

2017 さくらんぼピアノ教室発表会 演奏動画1

今年も全員合唱「笑顔のたね」を歌いました   去年は初めての全員合唱で …

障がいを持つ子どもへのピアノレッスン

昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …

クリスマス会の準備

コンサートで弾いた後は みんなでゲームやクイズで楽しみます。 発表会の選曲と並行 …

3歳、4歳は鍵盤への導入が始まります。

みんな大好きなベル 生徒さんに大人気のベルです。 きれいな音で楽しくドレミを覚え …

今日からレッスン始めます

2022年のレッスン始まりです お正月にのんびりしすぎてしまいました💦 あれもこ …

お盆です

我が家ではご先祖様をお迎えします 毎年、8月13日~15日はご先祖さまをお迎えす …

生徒募集~中学生以上

ピアノが弾けるようになりたい! そんな気持ちがいつ芽生えるか、わかりません。 今 …

連弾の合わせが始まりました

音楽を共有する連弾 ソロで弾くのと違い、相手に合わせ、相手を思いやる連弾。 今回 …

さくらんぼピアノ教室だより10月号

ハロウィン・ミュージックパーティーのお知らせ 10月は年間イベントの1つ「ハロウ …