岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

今日のレッスンで

   

Rちゃんの音の導入レッスンです

音は細い五線に書かれています。
上がったり下がったり、隣の音、1つとばしの音など、初めて習う幼児には難しい内容です。

さくらんぼピアノ教室では少しでも理解しやすくするために「線の音、間の音」の歌を歌ったり、大きな五線に大きな音符で視覚的にわかりやすくする工夫をしています。
こんなに大きな音符が出てきただけでRちゃんは「大ウケ」です。
大きいのでわかりやすく、Rちゃんも楽しんで線の音と間の音を習うことができました。

次に「三つ玉カード」です。

このカードで「音の高低」の基本を学びます。

判断しやすく視覚的に作られたカードで、子どもたちは徐々に理解を深めていきます。

このようにアプローチの仕方はいろいろです。

さくらんぼピアノ教室では、1つのことをやさしく何度も何度も繰り返して学習する「らせん学習」の方式を取っています。

「らせん学習」について、

詳しくはこちら

 - ピアノ教室関連一般, レッスン, 教材, 生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

あけましておめでとうございます

年賀状、ありがとうございます 生徒のみなさんから、たくさん年賀状をいただきました …

ピアノを弾くためのからだについて

脱力して動かす レッスンをしていると、子どもたちはとても身体が固いです。 もとも …

手首について

日常生活では 生活の中で使う「手首の動き」に、便利さゆえの違いが出てきました。 …

益子祥子先生のホームセミナー

今年は上級編でお勉強です 毎月第三金曜日には上京します。 2015年から継続セミ …

倉敷音楽協会定期演奏会

12月2日、倉敷公民館大ホールにて 倉敷音楽協会は私が所属している演奏家集団です …

30ン年ぶりに恩師を訪ねました

私が習ったピアノの先生 今、2歳~6歳の子どもたちがさくらんぼピアノ教室へと入会 …

レッスン室がクリスマス仕様に

教室イベントの「クリスマス・ミニコンサート&お楽しみ会」 毎年12月に行っている …

ペースメソッドの勉強会に参加しました

ピアノのレッスンに求められていることとは? ペースメソッドの勉強会は、 「これを …

お誕生日おめでとう~☆

今日はCちゃんのお誕生日 さくらんぼピアノ教室のレッスン日が お誕生日と重なった …

クリスマス会2日目

お楽しみ会、無事おわりました。   さあ、今年のレッスンも残すところあ …