岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

ピアノdeクボタメソッド

   

週に一度のレッスンで

ピアノdeクボタメソッドでは、週に一度のピアノのレッスンで脳の「ワーキングメモリー」を鍛え、

「前頭前野」の質を上げていきます。

先日、このメソッドの勉強会に参加し、脳の働きにピアノのレッスンがどのように役に立ち、将来どのような影響があるか、を学びました。

最後には筆記と実技の試験があり、合格すると認定講師として本格的に生徒募集することができるのですが、

昨日「合格」という連絡をいただきました!!

これで、ピアノdeクボタメソッドのご紹介を本格的にすることができます。

家での練習は

宿題も練習もありません。

週に一度のレッスンで「脳」に刺激を与えることを目的としていますから、「練習はなし」なのです。

つまり、

ピアノを習いたいけど楽器がなくて練習できない。

「音」が気になって練習ができない。

子どもが将来、続けるかどうかわからないのでピアノのレッスンを始めるのを二の足を踏んでいる

など、今までピアノを習う環境になかった人に、広く門戸を開くレッスン方法なのです。

脳科学の久保田競先生は「一番脳細胞が発達するのが5歳くらいまで。この時期に早期教育で「脳を育て、大きくする」ことは、子ども尾の将来にとって非常に有益なこと、とおっしゃっています。

その「脳を鍛えて大きくする」ためのひとつのツールとして「ピアノのレッスン」を取り入れたメソッドを使うということです。

この時期にピアノのレッスンでしっかりと脳を鍛えた上で、5歳からは本格的なピアノのレッスンを始めるのはいかがでしょうか?

これは、1つのレッスンの在り方として指導者の私がもつ「引き出し」の一つです。

毎日練習しコツコツと積み上げる練習を土台にしたピアノレッスンが基本のコースです。

「うちの子はどの方法でピアノのレッスンを始めたらいいんだろう~」と迷っておられる保護者の方は、

一度体験レッスンにおこしください。

お問い合わせはこちらです

 

 - ピアノ教室関連一般, レッスン, 体験レッスン, 教材, 生徒募集

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

夏休みまであと一か月

発表会の曲を みなさんが練習にとりかかるのを、夏休みからと決めています。 お休み …

新年度の始まりにあたって・・・

4月1日になりました 昨年度は20ン年のさくらんぼピアノ教室に習いに来られている …

教室だより4月号をわたしています

新レッスンコースを作りました。 かねてより考えていた「グループレッスンを取り入れ …

12月からレッスンを始めたS君

使用テキストは「音遊び」 「作る」をテーマに考えてピアノを弾くメソッド「音あそび …

◆京都◆【真冬のクリエーション講座】

1歳さんからのレッスンに役立つ講座 親子のふれあい遊びや手あそびなど、1歳さんか …

新しい年が明けました

今年もがんばりましょう 私個人としては、喪中のために新年のご挨拶は控えさせていた …

ドリルの本が終わりました。

Mくん、、Kちゃん、Wちゃんすがドリルの本を終え、次の本へ進みます。 よくがんば …

生徒さんたちに寄り添っていく

大事な10年間 さくらんぼピアノ教室に入会される生徒さんたちの年齢は2歳~6歳の …

1歳児、2歳児のリトミック

本当に大事な時期、1歳~2歳 おぎゃ~と生まれた赤ちゃんも、2歳になるころには脳 …

涼しくなりましたね

今日はレッスン室の前に飾るお花の植え替えをしました。 お店には秋らしいお花が並ん …