岡山県倉敷市近辺のピアノ教室なら-さくらんぼピアノ教室

さくらんぼピアノ教室

今日のレッスン

      2018/10/17

1月に入会された2歳のSちゃん

今日で8回目のレッスンはお父さんと1歳の妹ちゃんも参加。

Sちゃんは教室に入ると目が輝いて、いろいろな楽器やレッスングッズに興味津々です。

まずは私が弾くピアノに合わせて歩いたり、音に反応して体を動かす内容でレッスンを組み立てました。

最初はお父さんにも妹ちゃんを抱っこして一緒にSちゃんと動いていただいたのですが、

Sちゃんが、

「お父さんはここに座ってて」とイスを用意しました。

どうやら、自分を見ていてほしい、という気持ちだったようです。

2歳こそ五感が最も伸びる時期です

2歳の時期には基本的な運動能力が発達します。

そして日々、だんだんと複雑なことができるようになります。

会話でも、「みかん、とって」とか、「パン、たべる」というように

二語文が話せるようになり表現力や理解力が増して来ます。

基本的な運動能力も発達し、歩く、足踏みから小走りもできるようになり、

揺れる、ジャンプといった行動もできるようになります。

音楽という良質の刺激は子どもの心に影響を与えるだけでなく、

手足の機能もバランス良く発達させていくのです。

 

14034799_905289312916156_7137044703370714664_n

Sちゃんはあと二か月で3歳になります。

お話も、少し論理的にできるようになっています。

そろそろ自立も始まるころです。

レッスンでできることも増えてきますので、これからがますます楽しみです。

2歳~3歳はいろいろな感覚が日に日に伸びています。

大事なこの時期にレッスンを開始しませんか?

お問い合わせはこちらです

 

 

 - レッスン, 生徒さん

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

生徒のみなさんの演奏動画です

新年度、みんながんばっています。 4月からレッスンをスタートしたちっちゃな生徒ち …

アンサンブルとは

発表会グループ演奏でのアンサンブル 今年は年長・小1・小2・小3~小6の4つのグ …

2歳のRちゃんのレッスン

2歳ではまだピアノのレッスンに入りません ピアノで音を出したり聴いたりしますが、 …

倉敷にもストリートピアノが!

高1のYちゃんが弾いてきました カラフルでかわいいピアノ💛 明るい気分にしてくれ …

ハロウィン・アルバム

みんなの仮装~♬         &nb …

乳幼児の発達とレッスン

乳幼児とは? 児童福祉法でいう乳児とは、「満 1 歳に満たないもの」 幼児とは、 …

レッスンの10年計画

生徒さんの成長を見守るピアノ教室 早いお子様では2歳から入会、レッスンを始めます …

ベビーリトミックコースのお知らせ

8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …

音符カードを使って

音よみのレベルアップをしてました! 今日、レベル5にアップしたSくん、表にシール …

新しいメソッドの導入です

「音遊び」テキストの導入です! 1年前からず~~っと興味のあった「音遊びメソッド …