いよいよ大詰め!!
泣いても笑っても、この一週間!!
のんきに練習していた生徒ちゃんたち、そろそろ焦り気味の子も・・・・
でも、いまさら焦ってもダメダメ!!
「本番で失敗したらどうしよう~、とか、うまく弾けなかったらはずかしい~、
そんなこと考えたらダメよ~」って私は言います。
「普段できないことは本番では絶対にできないし、
普段通りに弾けたら100点なんだからね!」って。
そして、速く弾くばかりでぐちゃぐちゃになってる生徒ちゃんには、
「仕上がれば仕上がるほど、ゆっくりの練習もしなくちゃ
崩れてくるのよ~」って。
これはすべて、私自身が演奏会に出るための練習で経験してきたこと。
「でも先生~、ゆっくり弾けないんだもん!」って言ったりすると、
「ゆっくり弾けないところが速くきれいにひけるわけ、ないでしょ!」
なんでも「土台」が大切。
土台がしっかりしていれば、崩れません。
この一週間は何か月にも相当する!
これからの日々は、みんな緊張感をもってピアノを練習するでしょう。
それは「イベント」の持つ、一人ひとりの生徒たちの「チカラ」を引き出す魔法のようなもの。
人前で弾く、舞台に立つ、演奏以外の役割を経験する、
そして、みんなで音楽を分かち合う。
生徒ちゃんたちの、キラキラ光る日が近づいてきました。
連弾の合わせのために都合をつけて来てくれKちゃんと。

本番はソロは暗譜で演奏するので、譜面台もとり、ピアノのふたも大きく開いて弾きました。

これから一日一日を意識して当日を迎えることでしょう。
みんなを輝かせるために、私もがんばるぞ~~~~!!!!
関連記事
-
-
2歳のRちゃんのレッスン
2歳ではまだピアノのレッスンに入りません ピアノで音を出したり聴いたりしますが、 …
-
-
さくらんぼピアノ教室だより2月号
立春をむかえて 日が少しづつ長くなり、春の足音が感じられるとはいえ、まだまだ寒さ …
-
-
体験レッスンのお問い合わせありがとうございます。
6月も終盤になり、 体験レッスンのお問い合わせ、お申込みが相次いでおります。 例 …
-
-
インフルエンザの猛威
今日は生徒さんたちはインフルエンザを含み6人のお休み 今までで一番多い、一日6人 …
-
-
明日からレッスン再開です
充実した一週間でした お休みの間、前半の3日間は勉強会、1日おいて後半3日間はお …
-
-
教室だより 7月号をお配りしています
こ発表会の注意事項やリハーサルの内容が中心です 発表会前ですので、時期的にどう …
-
-
あらためて「すごい!」と思う絶対音感
お母様からの人生最高のプレゼント! 「絶対音感」を、ある程度成長したお子様がつけ …
-
-
発表会について
感染予防を考慮して 本来なら、前半は全員のソロ、後半は連弾、最後に講師演奏という …
-
-
ベビーリトミックコースのお知らせ
8月から新設します ベビーコースは、赤ちゃんの首がすわった生後 3 か月~ 1 …
-
-
障がいを持つ子どもへのピアノレッスン
昨日10月13日、姫路市で「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン」の講座があり、 …
- PREV
- 連弾の合わせが始まりました
- NEXT
- さくらんぼピアノ教室だより8月号










